【独学者必見】オススメの参考書・問題集・模試を紹介します!
▼知りたい所から読む方はこちら▼
さて、この記事では、社労士試験に独学で挑戦する方、通信講座で挑戦する方へ向けて、以下の疑問にお答えします。
- 参考書や問題集選びってどうしたらいいの?
- オススメの参考書や問題集を教えて!
- 市販の模試って複数あるけど、どれをやるべき?
私は、ほぼ独学で6回の受験を経て合格しました。豊富な受験経験をもとに、独学者向けの参考書や問題集をご紹介します。
合格体験記について、詳しくは以下の記事をご覧ください。
まずは参考書の選び方から説明していくよ!
参考書・問題集の選び方
通信や通学では予備校指定の教材がありますが、独学では自分で「参考書選び」をしなければなりません。
本屋さんにいくと、とんでもない種類の豊富さ!どれを選べば良いのか迷いますよね。
しかも、「参考書は少なく、余計なものは買わない!これと決めた基本書を使い尽くす!」ことが重要です。ということは、最初の参考書選びがとても重要です。
参考書選びや独学者の勉強方法について、詳しくは以下の記事をご覧ください。
- 図表やイラストが用いられているか
- カラーの使い方が自分の好みにマッチするか
- テキスト・問題集・過去問等が「シリーズ展開」されているか
- 法改正に対応しているか
イラストやカラーの使い方、余白の多さなど自分の好みにマッチした参考書を見つけましょう。
また、参考書によって情報量が異なりますので、初学者か受験経験者(他資格で勉強に慣れている方も含む)かでも、選ぶ基準が変わってきます。
その他、テキストと過去問がシリーズ化されていれば、問題に「テキスト○ページ」というように、参照ページ数が書いてあります。これにより、分からない問題のテキスト該当箇所を探す手間が省けるので、大幅な時間短縮になります。(探しているだけの時間は、勉強しているようで全くの無駄な時間です。)
個人的に、余白が少なくて情報がギュウギュウになっているものや、カラーが多すぎるのは読み辛くて好きじゃなかったです…
オススメの入門書(初学者向け)
入門書とは?
入門書は、社労士試験の概要や法律の大まかなイメージを掴みたい方が、一番最初に読む本です。本屋さんでパラパラとめくってみて、必要なさそうな方は、参考書(テキスト・基本書)から始めちゃいましょう!
カラーが多くイラストも豊富なので、「内容が面白そうだったら社労士試験受けてみたいな」という方には入門書をまず購入してみるのもオススメです。
オススメ入門書2選
ユーキャンの社労士はじめてレッスン
全ページ「オールカラー」で初学者に最適な「分かりやすさ」を追求しています。
過去問題の徹底分析により厳選された重要・頻出テーマがピックアップされています。また、見開き2ページで完結する内容なので、少しずつでも楽しく読めます。
図解が豊富で、スムーズに学習内容の全体像やイメージがつかめます。
みんなが欲しかった!社労士はじめの一歩
社労士独学テキストとして1番有名なTAC「みんなが欲しかった!社労士シリーズ」の入門書です。
「オールカラー」で読みやすくなっており、合格までに何をすべきかが分かりやすく解説されています。
「入門」というだけあって、難しい法律用語ではなく、かなり優しく「社労士の勉強してみようかな」という方が興味を持つきっかけになるような本だと思います。
オススメの参考書(テキスト・基本書)
受験経験者向け
よくわかる社労士 合格テキスト
TACの科目別テキストです。赤黒の2色で構成されており、シンプルで読みやすいです。
余白も良い感じにあるので、テキストに書き込みをしたい方には望ましいと思います。
ただし、科目ごとの別売りになっているため、全科目揃えるとそこそこの値段がします。
「情報量の多いテキスト」なので、受験経験者にとってはオススメです。
直前期には同シリーズで「白書統計対策」も発売されます。完全独学者の白書統計対策にはもってこいです!
初学者向け6選
出る順 社労士 必修基本書
LECの「でる順 社労士シリーズ」です。こちらもかなり有名で、個人的には表紙のデザインが一番かっこよくて好きです(笑)
社労士独学参考書でありがちな「本文の横の補足欄」がないので、スッキリしていてかなり読みやすいです。
赤黒の2色構成で、無駄なイラストを省いた、合格のために洗練されたデザインという印象を受けます。
2冊に分冊可能なので、持ち運びに便利です。
私が今年参考書や問題集を購入するとしたら、こちらのシリーズを購入していたと思います!表紙のデザインがかっこいいので(笑)
みんなが欲しかった!社労士の教科書
社労士独学テキストとしては1番有名な、TACの「みんなが欲しかった!」シリーズです。
全ページ「オールカラー」で構成されてイラストも多く、初学者はとっつきやすいと思います。ただ、カラフルすぎて本文が読みづらいと感じる方もいるかもしれません。
各ページの端が補足欄となっており、参考書としてはこの1冊で合格に必要な『基礎』は身に付くでしょう。
労働法科目と社会保険科目で2冊に分冊可能なので、持ち運びもしやすいのがメリットです。
社労士 合格のトリセツ 基本テキスト
2021年度から、LECから発売された比較的新しい参考書です。
全ページ「オールカラー」ですが、「みんなが欲しかった!」シリーズよりもクセがなく、カラフル過ぎないと感じました。カラーなのにシンプルで洗練されたデザインで、とても読みやすいです。
イラストや図解も多く、初学者に最適で、分かりやすい参考書です。
本文を読んでいて「ん?これって…」とふと思う疑問に対して、各ページ端の補足欄でちょっとした解説がされています。
また、ページ端の補足欄の余白には罫線が引いてあるので、テキストに少し書き込みをしたいという方にもオススメの参考書です。
3冊に分冊可能なので、持ち運びに便利です。しかも、分冊した後のそれぞれの「背表紙シール」があるので、几帳面な方でも気持ちよく分冊できます(笑)
初学者に一番オススメしたい1冊です!
ユーキャンの社労士 速習レッスン
資格取得では有名はユーキャンの独学者向けのテキストです。
赤黒の2色構成で、補足情報が多いです。
補足も文字でびっしりという印象を受けましたので、情報量は多い方のテキストだと思います。
ただ、余白が少ないので、テキストへの書き込みは難しいです。
3冊に分冊可能なので、持ち運びに便利です。
ごうかく社労士 基本テキスト
昔からある参考書です。
黒赤の2色で構成されていて、合格に必要な情報が掲載されており、基礎が学習できます。
補足も文字でびっしりという印象を受けましたので、情報量は多い方のテキストだと思います。
ただ、余白が少ないので、テキストへの書き込みは難しいです。
パラパラと見た感じでは、ユーキャンの速習レッスンと似ています。
分冊不可なので、持ち運びには少し重たいです。
うかる!社労士 テキスト&問題集
テキストと問題集が1冊にまとまった仕様になっているのが最大の特徴です。
黒赤の2色構成で、スマートでかっこいい印象を受けました。
補足情報は多めで、余白はほとんどありません。文字がびっしりという感じです。
科目ごとに「テキスト部分→過去問抜粋」という順で掲載されています。
問題と解答解説は、かなり文字が小さく、辞書のような感覚でした。
また、問題数が物足りないと思いますので、別途問題集を購入する必要も出てくるかもしれません。
分冊不可なので、持ち運びには少し重たいです。
テキストと問題集の2冊を持ち歩きたくないという方にはオススメの1冊です。情報量は多いので、基礎は身につくと思います。
オススメの問題集(過去問)
オススメ問題集10選
出る順 社労士 必修過去問題集
LECの「出る順社労士シリーズ」の問題集(全2冊別売り)です。
5肢択一形式で、過去10年分の問題が掲載されており、問題数も豊富です。
黒1色での構成ですが、シンプルで読みやすく感じました。
解説にはテキスト参照ページ数が具体的に記載されているので、参考書とセットで購入することで学習効率が上がります。
このシリーズが個人的にはイチオシです!
『テキストと一問一答で基礎を固めて、必修過去問題集と選択式問題集で問題演習をたくさん行って、直前期に模試を実施!』完璧な流れですね!
出る順 社労士 一問一答過去10年問題集
LECの「出る順社労士シリーズ」の一問一答形式の問題集です。
複数科目ごとに全4冊の別売りです。
過去10年分の問題が掲載されており、豊富な問題数で基礎固めに最適な問題集です。
解説にはテキスト参照ページ数の具体的な記載もあります。
このシリーズが個人的にはイチオシです!
出る順 社労士 選択式徹底対策問題集
LECの「出る順社労士シリーズ」の選択肢対策用の問題集です。
一問一答や5肢択一式の問題集は、あくまで基礎固め&択一式試験対策です。
選択式試験の対策には、選択式対策用の問題集を用いるのが効果的です。
「分からないから解答を見て暗記しよう」ではなく、分からない問題や所見の問題が出ても5問中3点確保できる力を付けるためには、選択式問題集を繰り返し行う必要があります。
選択式問題集を使って、分からない問題を考えるストレスに慣れましょう。
参考書とシリーズ化されているものを用いれば、使いやすく学習効率も上がります。
このシリーズが個人的にはイチオシです!
よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集(過去10)
TACの「よくわかる社労士シリーズ」の問題集です。
複数科目ごとに全4冊の別売りとなっています。
一問一答形式で、過去10年分の過去問から出題されます。
黒とオレンジの2色構成で、読みやすいです。
解説では、テキスト参照ページの表記は見当たりませんでした。(探しきれなかっただけかもしれないので、本屋さんで確認してみてください…)
問題数が多く、基礎を固めるのに一問一答は効果的です。
しかし、本試験は5肢択一なので、別途5択問題に慣れる必要があります。
みんなが欲しかった!社労士の問題集
TACの「みんなが欲しかった!シリーズ」の5肢択一の問題集です。
基礎固めには丁度いい難易度で構成されています。
解説では、具体的なテキスト参照ページ数の表記ではなく、「該当セクション」の参照がされています。ピンポイントで示されてはいないので、テキストの該当箇所を探す手間が少しあります。
基本書同様、2冊に分冊可能なので、持ち運びに便利です。
解いて覚える!社労士択一式トレーニング問題集
資格の大原から、独学者向けに択一式専用の問題集(科目別で全10冊)が発売されています。
一問一答形式で、見開きで左ページが問題、右ページが解答・解説となっています。色は黒赤2色で構成されていて、かなり読みやすく学習しやすい構成になっています。
また、科目ごとの別売りなので、1冊ごとが薄く軽く、持ち運びにも最適です。
私は、通信講座「社労士24」を受講しており、その時の通信講座で届いた問題集と内容は同じものだと感じました。
なので、独学だけど予備校の専門問題集を使いたいという方には、とてもオススメです。
次の選択式トレーニング問題集とセットで使うと効率よく学習できると思います!
解いて覚える!社労士選択式トレーニング問題集
資格の大原から、独学者向けに選択式専用の問題集(科目別で全9冊)が発売されています。
黒赤2色で構成されていて、選択式対策にオススメです。
また、科目別別売りなので、1冊ごとが薄く軽く、持ち運びにも最適です。
私は、通信講座「社労士24」を受講しており、その時の通信講座で届いた問題集と内容は同じものだと感じました。
なので、独学だけど予備校の専門問題集を使いたいという方には、とてもオススメです。
選択式対策単体ではこのシリーズがオススメ!
社労士 合格のトリセツ 基本問題集
LECの「合格のトリセツシリーズ」の問題集です。
一問一答形式の問題集なので、基礎固めに適しています。
解説には「参考書○ページ参照」と参照ページ数が具体的に記載されているので、効率よく勉強をすることができます。
科目ごとに黒ともう1色の2色で構成されています。
2冊に分冊可能なので、持ち運びに便利です。
参考書をトリセツシリーズにする場合、問題集もセットで購入すると学習効率がアップします!
ただ、別途5肢択一問題の形式にもなれておく必要はあります。
ユーキャンの社労士 過去&予想問題集
ユーキャンの5肢択一の問題集です。
過去問だけでなく、予想問題(ユーキャンの独自問題)も豊富なのが特徴です。
また、『模試2回付』なので、学習が一通りできたら、理解度テスト的な感じで時間を測って実施することができます。
解説には、テキスト参照ページ数の記載もあるので、参考書とセットで購入することで学習効率も上がります。
模試2回付はおトク感もあって良いね!
ごうかく社労士 基本問題集
昔からある『ごうかく社労士シリーズ』の5肢択一式の問題集です。
黒赤の2色構成で、全体的に読みやすい印象です。
解説には、テキスト参照ページ数も具体的に記載されているので、参考書とセットで購入すると使いやすいと思います。
また、解説には補足説明もあるので、テキストと行ったり来たりしなくても割と満足感のある解説内容となっています。
オススメの模試
まず、「模試って受けた方がいいの?」「市販の模試は購入すべき?」というお話について気になる方は、以下の記事をご覧ください。
会場(自宅)受験模試
資格の大原
『資格の大原』の会場受験模試の難易度は、本試験より少し難しいように感じました。
受験日程は以下のとおりです。
- 会場:自宅(※会場受験が選択できなくなっていると思います。)
- 受験金額:6,000円(Ⅰ・Ⅱ単独であればそれぞれ4,000円)
- 日程:以下のとおり
全国統一公開模擬試験Ⅰ
資料発送:2023年6月22日
答案受付最終締切:2023年7月31日
成績表発送:2023年7月11日以降随時
解説講義動画配信日:2023年6月26日
全国統一公開模擬試験Ⅱ
資料発送:2023年7月13日
答案受付最終締切:2023年7月31日
成績表発送:2023年8月1日以降随時
解説講義動画配信日:2023年7月17日
申込をしたら、所定の時期に問題と解説冊子が自宅に届きます。自ら本試験と同じ時間を測って取り組み、期限内に回答用紙を返送をするという流れです。
なお、資格の大原の通学生や通信生が多く受験することもあり、試験結果の得点分布を見て「他の受験生のレベルたかっ!」って思うと思います(笑)
でも安心してください。偏差値や結果ではなく、難しい模試の醍醐味は『復習』です。模試の点数で一喜一憂せず、コツコツ知識を積み重ねましょう。あ、高得点は喜んでいいです(慢心せず…)(笑)
この模試では、詳しい解説冊子がもらえるだけでなく、資格の大原専任講師の解説動画が付録として視聴可能です。暗記のコツ(語呂合わせ)や重要論点の考え方など、通信講座と遜色無いレベルで体験することができます。
TAC
『TAC』の会場受験模試の難易度は、本試験と同程度のように感じました。(かなり簡単な回もありました…。)
受験日程は以下のとおりです。
- 会場:会場・自宅(※会場受験が埋まると自動的に自宅受験のみになります。)
- 受験金額:8,800円(全国中間模試・全国公開模試単独であればそれぞれ5,500円)
- 日程:以下のとおり
全国中間模試
会場受験日程:2023年6月23日・24日・25日
自宅受験資料発送:2023年6月15日
自宅受験答案受付最終締切:2023年6月27日(必着)
全国公開模試
会場受験日程:2023年7月14日・15日・16日
自宅受験資料発送:2023年7月7日
自宅受験答案受付最終締切:2023年7月18日(必着)
「選択式予想問題集」が付録としてつきます。
試験難易度的に、本番の感覚を練習しておくためにも、TAC模試の会場受験を1度受けておくことをオススメします。
どちらか一方だけということであれば、費用が安くて、とても分かりやすい解説動画がつくので、『資格の大原』の模試をオススメします。(問題は難しいですが…)
市販模試
本試験をあてる TAC直前予想模試 社労士
TACから発売される模試です。『2回分の模試+選択式予想問題1回分』が収録されています。
問題のレベルが高いので、「そんなに高い点数は取れない」と思って取り組んだ方がメンタル的に安全です(笑)
また、法改正箇所解説や出題予想論点の解説が付録として付いており、オススメの1冊です。
しかも出題論点はかなり当たります。(少なくとも私が受けた回は!)
この模試はなんとなく個人的にお気に入りでした(笑)
問題の難易度が高いので、毎回あまり点数は取れませんでしたが…
出る順社労士 当たる!直前予想模試
LECから発売される「出る順社労士シリーズ」の模試です。『2回分の模試』が収録されています。
正に「出る順」、出題論点がかなり当たっていると思います。(少なくとも私が受けた回は!)
問題の難易度も、丁度本試験レベルか若干基礎的内容を多く含むくらいだと感じました。
また、「重要判例20選」が付録として付いてきます。労働基準法や労働一般常識の選択式対策に最適です。
解説には、テキスト参照ページ数が具体的に記載されているので、参考書とセットで購入することで学習効率が上がります。
この模試は本当にオススメ!参考書とセットで使いやすいです!
しかも、付録の「重要判例20選」は読んでおいて損はないです。受験対策に最適なだけでなく、実務でも重要です!
社労士V 完全模擬問題
日本法令の社労士Vの模試になります。『1回分の模試』が収録されています。
TACを始めとする有名予備校の講師や社労士がそれぞれ科目を担当して作成された予想問題です。
その為か各科目選りすぐりの予想問題となっているので、本試験でも出題される論点が的中する可能性があります。
模試難易度も本試験程度か、科目によっては基礎的論点を多めにしてくれている気がするので、直前期の肩慣らしには丁度いいと思います。
みんなが欲しかった!社労士の直前予想模試
TACから発売される模試です。『2回分の模試』が収録されています。
難易度は簡単で、基礎的内容の復習に活用できます。基礎が身についていれば高得点が取れるような内容だという印象です。
また、「解説動画」「法改正まとめ」「重要判例」が付録として付くので、コスパの良い模試となります。
合格した年には購入しませんでしたが、基礎内容の総復習には最適な1冊だと思います。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回の記事では、独学者向けの参考書・問題集・模試をご紹介させていただきました。
実際に購入して勉強を始めようと思っていただけたら嬉しいです!
さて、「社労士試験を受験しよう!」と思っているなら、取り掛かりは早いに越したことはありません。今すぐ自分にあった参考書を探しましょう!