一問一答

労働者の定義

労働者の定義,労働基準法,社労士
moyap

当サイトの記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

問題

社労士試験の過去問から抜粋した一問一答形式の問題です。

正しければ「○」、誤りであれば「×」で解答を考えてみてください。

平成27年問1E

形式上は請負契約のようなかたちをとっていても、その実体において使用従属関係が認められるときは、当該関係は労働関係であり、当該請負人は労働基準法第9条の「労働者」に当たる。

解答・解説

Q
解答・解説を見る場合はここをクリック

正解 → 「◯」

正しい記述です。

労働者の定義

労働者とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所に使用される者で、賃金を支払われる者をいいます。

※以下の者は適用除外(労働者に該当しない)者とされます。

  • 同居の親族のみを使用する事業
  • 家事使用人
  • 一般職の国家公務員
ちょこシャロくん
ちょこシャロくん

「使用される」とは、他人の指揮命令下における労働力の提供のことです。業務の内容業務遂行の仕方勤務場所勤務時間等の拘束の有無等によって実態判断されます。

労働者に該当する者は、以下の通りです。

  • 法人の重役で業務遂行権又は代表権を持たない者が、工場長、部長の職にあって賃金を受ける場合
  • 形式上は請負契約のようなかたちをとっていても、その実体において使用従属関係が認められる者
  • 共同経営の事業における出資者であっても、実体として使用従属関係のある者(賃金の支払われる者)
  • 研修医の資質向上目的で指導医の指導の下、医療行為に従事する者(教育的側面を有していても、労務の遂行という側面を不可避的に有するため、労働者に該当すると判断された事例)

実際の条文でも確認しておきましょう。

労働基準法第9条(抜粋)

 この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所(以下「事業」という。)に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。

労働基準法第9条

その他の一問一答の記事

おすすめ勉強法

一問一答や過去問で基礎を固めたら、『模試(独自問題・初見の問題)』を解くことでも力がつきます。

市販の模試は、どれも1,500円〜2,000円程度で購入可能です。

私は、市販の模試を買いまくって、本試験と同じ時間を測って解いて、1週間かけてじっくり解説を読み込んで理解してを繰り返していました。

ちょこシャロくん
ちょこシャロくん

購入した模試から本試験に1問でも出題されたら、買ってよかったと思えるはず!社労士試験はその1点に合否が左右されることも多いよ…

市販模試
本試験をあてる TAC直前予想模試 社労士
市販模試
出る順社労士 当たる!直前予想模試
市販模試
社労士V 完全模擬問題

オススメの参考書、問題集、市販模試について、詳しくは以下の記事をご覧ください。

【独学者必見】オススメの参考書・問題集・模試を紹介します!
【独学者必見】オススメの参考書・問題集・模試を紹介します!
【本試験まであと1か月!】おすすめの市販模試4選!
【本試験まであと1か月!】おすすめの市販模試4選!

ちょこシャロくん
ちょこシャロくん

【PR】当ブログでは通信講座として、資格の大原『社労士24』をお勧めしています。

【社労士試験対策】

引用元:資格の大原HP

『資格の大原』の『社労士24』は、インプット講義が全科目24時間で完結するというWeb通信講義です。

科目・項目ごとに3分〜15分の動画に区切られているので、スキマ時間、通勤通学の電車内など、好きな時に気になる箇所をいつでも何度でも講義が見られる・聞けるもので、本当におすすめです!

まずは資料請求から!
ABOUT ME
ちょこシャロくん
ちょこシャロくん
社会保険労務士(有資格者)
『ちょこっと社労士ブログ』運営者の「ちょこシャロくん」です!
自身の社労士合格経験(不合格経験も…)や労務相談実務について、皆様に情報発信をしていきたいと思います!
記事URLをコピーしました